D^3〜でぃーきゅーぶ〜

整備士くずれの日々徒然

2023-01-01から1年間の記事一覧

【アセットコルサ】プライベートオンラインサーバー稼働のお知らせ

レンタルサーバーがタダで借りれる期間限定ですが、実験的に国内のミニサーキットを中心にドリフト練習をするオンラインサーバーを立ち上げました。 車両は86BRZ( 諸元との動力性能をもたせたもの)に限定しています。 サーバーの立上げとメンバーの募集は少…

【アセットコルサ】マイサーバーを立てる。

アセコルの操作にも慣れて、某峠再現系You Tubeチャンネルの様な乗りやすいmodで国内のミニサーキットでマルチプレイできる環境が欲しいな…となってきたので、マイサーバーを立てることにしました。 オンラインゲームは長い事やってきましたが、サーバー立て…

【アセットコルサ】tyres.iniパラメータ解説 諸元・挙動篇【the ASSETTO CORSA MODDING MANUAL読解】

前回のsuspensions.iniの解説に続いて、今回はtyres.iniの各パラメーターの解説というか、moddingマニュアルの和訳をしていきたいと思います。 先に断っておきますが、タイヤ作りはかなり難しいです。特に滑ってからの挙動を再現するのは非常に難しいと思い…

【アセットコルサ】suspensions.iniパラメータ解説【the ASSETTO CORSA MODDING MANUAL読解】

ちまちま続けているアセットコルサの自家用車MOD作りですが、できるだけリアルな挙動を目指して参考資料を漁っていたところ、海外の方がまとめていたthe ASSETTO CORSA MODDING MANUAL 3.0なるものを見つけました。 日本語圏ではあまり知られていないような…

6シーズンドリフトに使ったドライブシャフトを分解してみた

先日の作業で取り外された、今まで自家用についていたドライブシャフトですが、実際どれぐらい劣化しているのか分解してみることにしました。 分解したのは熱害をうけやすい左の内側ジョイントです。 当然のようにグリスはシャビシャビになっており、長い時…

HKS車高調その後…4 やらかし

ちまちま進めていたHKS車高調のフロント側のリバルブですが、ガス室の加工方法も定まり、片側が完成したところで…やらかしました。 フライス加工で固定が甘くてネジ部を曲げてしまいました… こうなるともう修理は効かないので、片側一本オシャカです。完全に…

イメトレ用レースシム導入【アセットコルサ】

すこし前の話になりますが、どんどん走る機会がなくなって腕が落ちるのを防ぐために、せめてイメトレをと思ってレースシムを導入しました。 全然セールの時じゃなかったので普通に定価買いしました… 操作とmodの仕様に苦労しつつ、自分の車の挙動に近しい車…

デフやり直し

いつ復帰できるかはまだわかりませんが、時間あるときにやらなければいけないことはやってしまおうということで、リアの駆動系をやり直すことにしました。 先日組み直したドライブシャフトへの交換と、ついでにギヤのあたり音がちょっとうるさかったデフの組…

今年の活動について

色々と車もいじってタイヤも買って準備してきた今シーズンですが、走行は暫く控える事にしました。 …というのも、今年1月に第二子が誕生しまして、上の子含め子育てが忙しすぎる事が理由です。 直近で3月に郡サイで開かれる走行会に誘われていて、なんとか走…

リンクブッシュ打ち替え

リアの車高の下げ幅を確保するために手持ちの下げアームを導入しましたが、純正アームがベースになっていてブッシュがゴムブッシュだったのが気になったのでピロブッシュを購入しました。 僕は調整式ピロアームやブッシュを入れるときはコンプライアンスステ…

【グリス交換】ドライブシャフトの分解【86/BRZ】

スペアとしても欲しいし、前々からやりたかった実験があったので中古のドライブシャフトを調達しました。 シャフトの分解は現役時代ぶりだったのですが、特に苦労なく分解できました。 年数と距離がいってる物なりに錆などはあったのですが、特にシバかれな…

今季用タイヤ購入

色々悩んでいましたが、今季用のタイヤを購入しました。 フロントは知り合いが代理店をはじめたのもあり、ユーザーのレビューも良さげなZeknovaのZENEWにしました。 サイズは去年シバタイヤのtw180を235幅で履いたらどうにも前後のグリップバランスがとれな…

冬の車いじりその4〜プラグ交換〜

リコールでエンジンを降ろしたついでに交換した以来プラグを触ってなかったので、そろそろかな?ということでプラグ交換をしました。 やっぱりというかまとまった時間がなくて、平日の朝早くと夜子供を寝かしてからの暗い中でちょっとずつ進めました。 今ま…

冬の車いじりその3〜5点式ハーネス取り付け〜

トーイングストラップにつづいて競技用架装ということで6年ぶりくらいにハーネスを取り付けました。 GRBの時は4点式を使っていたんですが、師匠曰く絶対に5点式以上がいい!との事なので素直に言う事聞いて5点式にしてみました。 つけてみた感想ですが、4点…

冬の車いじりその2〜フロントパイプ製作〜

先日作ったマフラーのリアピースによって爆音になってしまったBRZですが、このままだと間瀬以外のサーキットが走れなさそうなので、フロントパイプに中間タイコをつけて対策することにしました。 素材となったのはBLITZのストレートフロントパイプと、i-conc…

あけましておめでとうございます2023

珍しく元旦に新年の挨拶の記事を書くことになりました。 …というのも、年末に娘からウイルス性の胃腸炎をもらい、休み初日からダウンして年末年始の予定が全てキャンセルとなってしまい、時間はあるのでせっかくなら新年の挨拶を書いてしまおうというわけで…

お知らせ

パーツレビューをはじめました。実験資料・考察のカテゴリから見ることが出来ます。

 

バナーをクリックすると選択したジャンルに飛びます

車高調セッティング、ツインスプリング、EWP化のまとめなどはこちら

f:id:d_n113:20200909214300j:plain

 

パーツレビュー、その他実験資料などはこち 

f:id:d_n113:20200909214634j:plain

 

 日々の日記はこちら

f:id:d_n113:20200909214812j:plain

 

Youtubeチャンネル開設しました!

f:id:d_n113:20200929203652p:plain

 

新着記事