D^3Create

整備士くずれの日々徒然

走行後の手直し



f:id:d_n113:20250602104245j:image

 

最近はおわらsonicで出てきた課題を克服するべく、フロントの脚Assy(言いたいだけ)を外して手直しを進めていました。

 


f:id:d_n113:20250602104743j:image


f:id:d_n113:20250602115950j:image

アーム加工からちょっと頭の悪い加工までして、内切れ側の干渉対策をしました。

 


f:id:d_n113:20250602120003j:image

万一可動域が想定を超えてもブレーキが干渉しないように、ナックルストッパーも追加して前後止めにしました。

これでおわらで起きていた症状は改善されるはずです。

 


f:id:d_n113:20250602121727j:image
f:id:d_n113:20250602121734j:image

対策の甲斐あってか、作業後の接地状態で良い感じに切れ角が揃ってくれる様になりました。

やはり本来はこのくらい内切れもあったみたいです。

これで切れ角はおよそ60度パラレルになったので、どう感じるのかまたテストしてみたいですね。

 

 


f:id:d_n113:20250602121947j:image

ついでにおわらsonicでやっつけたフロントリップも補修しました。

 


f:id:d_n113:20250602122015j:image


f:id:d_n113:20250602122028j:image

 

そこまでキレイではないのですが、雰囲気は戻ったので良しとします。

また壊しそうですし…

 

あとはオイルとタイヤさえあれば走れそうです。チャンスをみてまた走りたいと思います。

 

 

お知らせ

パーツレビューをはじめました。実験資料・考察のカテゴリから見ることが出来ます。

 

バナーをクリックすると選択したジャンルに飛びます

車高調セッティング、ツインスプリング、EWP化のまとめなどはこちら

f:id:d_n113:20200909214300j:plain

 

パーツレビュー、その他実験資料などはこち 

f:id:d_n113:20200909214634j:plain

 

 日々の日記はこちら

f:id:d_n113:20200909214812j:plain

 

Youtubeチャンネル開設しました!

f:id:d_n113:20200929203652p:plain

 

新着記事