86BRZのボディについて後編。
リヤはリヤでこれまただいたい大きく2箇所でヨレというか折れがあるように感じる。
1つは燃料タンクがあるあたり、前からきたメインフレームがクランク状に折れて上に上がってタンクが納まるスペースを作ってるんだけど、結構な負荷がかかるとここが折れてるもよう。
実はこれはシルビアしかり、ほとんどの車にあって、加速時の直安とかをだしてるらしいってのは知り合いの鈑金屋のシャチョーからの受け売り。
全体的にボディ補強したらここもある程度補強するのがセオリーみたいなんだけど、折れを殺しすぎるとそれまた危ない車になるとかならないとか。
もうひとつがなんというか、リヤフェンダーの際から車両中心線に向かって谷折りになるようなヨレがでる。
これは前者よりも比較的軽い入力(路面の段差)からヨレてるのがわかる。自分のBRZのリヤは横方向の入力に関係するブッシュが全部ピロに替えてるのでわかりやすくなってるかもしれない。
感覚的にはフェンダーなんだけど、おそらく正体はリヤフレーム、リヤメンバー後端あたりのヨレなんだろうなーと思っている。
これも調べたらやっぱりCタイプあたりでリヤバルクヘッドの鉄板のプレスラインだか変えたりして対策してるみたいだから感覚は当たっている…はず。
じゃあタワーバー意味あるんじゃんって話になるんだけど…
リヤショックはラテラルリンクに取り付けられてて、ショックのブッシュ+ラテラルリンクのブッシュ+リヤクロスメンバーのブッシュとクッション要素満載になってる状態が純正状態で(アッパー側もゴムアッパーだからそこでもグネる)ストラット上端を繋げたところで果たして効果は…?
そんなわけで後ろは後ろでリヤサスの構造を考えた上での対策となると、最低限やらないとボディ補強してもイマイチだよねって部分が見えてくる…気がする。
色々言っといて結局なんなのよって感じだけど、ボディ補強してよれなくなった分の負荷は弱いとこに行く→リヤの場合大半がメンバーかアームがハウジングのブッシュに行く→ブッシュを殺していくしかない
要はリジッドメンバーかそれに近い物を用意しろってのと、ショックが刺さる部分のアームは最低限ピロにしないとってこと。
リジッドメンバーは逃げがなくなるだけでなくて、ボディに直付けになることによってそれそのものがタワーバーとか、ブレースみたいな役割も果たすし、ブッシュ切り上げた分ロールセンターが上がるのとドライブシャフトの角度稼ぎもできる。※自分のBRZはこの仕様です。
ひとまずこの仕様で左右端から中央に折れてくる感覚はなくなって、純粋に燃料タンクあたりで折れてくるだけになったので自分としてはこれで満足。
反面、騒音はでるしアーム側にブッシュをある程度残さないと縁石にタイヤヒット→ホイールどころかハブもアームもメンバーも全部変形、最悪フレームもっていう仕様になるから覚悟と注意は必要。ただまあ、よれて暴れてるメンバーはそれはそれでうるさいし…
さすがにそこまではっていう場合は強化ブッシュうちかえとかでもゴムの逃げが少なくなった分ボディに負荷がかかるのでボディ補強をいれたら効果がでやすいかもしれない。
やたら長くなった上にそもそもなんでボディ補強するん?って話がおきざりになってる感じあるので結局まとめを書くことになりそうな予感をしつつ、今回はこの辺で。